なぜ一部の店舗、サロン、クリニックは繁盛しているのか?
経営者と風水
以前、ある経営者向けのセミナーに出席した時のこと、
セミナー講師がおもむろにクイズを出しました。
そのクイズが、日本にある信号機の数を問うものでした。
驚きました。
日本中の信号機の数なんて考えたこともありませんでしたので
大変驚きました。
セミナー講師が参加者をあてて回答を聞き出しています。
信号機の数、街中では交差点ごとにあるし、それが日本中となると
皆目見当がつきません。
1万、10万、50万、1000万…
いろいろな回答が出てきましたが、
Q:日本に信号機、何個ある?
A:答えは全国で20万機です。
いかがでしたか?
予想より多かったでしょうか?
それとも少なかったでしょうか?
セミナー講師は続けてまたクイズを出しました。
Q:日本に美容室、何軒ある?
答えは…
A:約25万件だそうです。
ここまで読んだあなたはもうお気づきだと思いますが、
セミナー講師の意図は、美容室の数の多さを信号機の数と
比較していたんですね。
信号機なんて、2~3分歩くだけで何機見るんだ?って話ですよ。
ただ、私達はそれほど意識していないだけで、
データによればその信号機よりも美容室の数の方が多いんです。
裏を返せば、美容室というのはそこら中にライバルがひしめいている業界だということですよね。
まさに競合に溢れた「レッドオーシャン」とも言える状態です。
コンビニより多い歯医者、治療院…
また、信号ほどではありませんが、今や私達の生活には欠かせないコンビニ。
このコンビニも、もちろん全国にたくさんあります。
全国でコンビニは5万6700軒あるそうです。
ただ、意外にもコンビニよりも多いのが歯科医院。歯科医院は全国で6万8500軒もあります。
そして、歯科医院だけではありません。
整体をはじめとする治療院もそうです。
統計では、柔道整復の施術所も4万8024件あります。
それに、これは国家資格(柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師)
を持っている人がいる施術所だけの話ですから、
その他セラピーや整体師の数を入れたらもっと多いです。
おそらくコンビニの数よりはるかに多くなるでしょう
すぐ近くにひしめくライバル達
このようなレッドオーシャンの市場で
一番大切なことは…
集客です
1に集客 2に集客 3に集客です。
集客さえできれば、あとはあなたの技術、サービスでお客様を
ファン化することが出来ますよね。
そういえば私も先日、美容室で髪を切ってもらったのですが、
よく考えたら、その美容室に行くまでに3~4件くらい美容室や床屋さんを見かけた気がします。
そう、最近は美容室も本当に多いですよね。
かといって、最寄りの美容室に行くかというと…行かないんですよね。
派手な宣伝をしていても、ホット〇ッパーにクーポンがついていてもです。
それに、これだけ多ければ、近いというのはそんなに重要な理由ではありません。
少し遠くても、知っていて、気に入っていて、信頼している人のところに行くわけです。
そうです。
1回来てさえ貰えれば、あなたの技術、サービスで何とか出来ますよね。
美容室、サロン、歯科医院、クリニック、治療院 等々 すべてそうですよね!
美容室、サロン、歯科医院、クリニック、治療院として独立を考える人は多いですが、
当然ライバルもたくさんいます。
毎年、専門的に学んだ学生が社会に出てきます。
コンビニに行くより近いところにライバルがいるのです。
それも何人も。
まさにレッドオーシャン
そしてホームページの集客まで考えると、
ライバルの数は桁違いに増えるでしょう。
これはどんなビジネスにも言えることですが、
事業家として、自分が参入している市場がどのような状況になっているのかを
しっかりと把握しておかなければいけません。
先のデータからすれば、実店舗で美容室、治療院をやるというのは、
丸腰でスタートするには非常に厳しい状況だと言えるでしょう。
選ばれないビジネスに未来はない
しかし、悲観する必要はありません。
なぜなら、そうした中でも上手くいっている人、選ばれている人がいるわけです。
先の美容室の話のように、よほど大きく条件が違わない限りは、
人は知っていて、気に入っていて、信頼している人を選ぶわけです。
逆に言えば、あなたがお客さんとそうした関係を築くことできれば、
競合の数や景気に左右されたりすることのないビジネスを築けると思いませんか?
お客さんがそのように思ってくれたら、口コミ・紹介だって起こる可能性が上がります。
結果として、自分を選んでくれた大切なお客さんに価値を提供できる、
与えることができるはずです。
それが、ビジネスを続ける人間にとっての「あるべき姿」ではないでしょうか。
その為に、「風水」を活用してはいかがでしょうか?
4000年の智慧は伊達じゃありません。
名だたる経営者には「風水」の考え方を取り入れている人は
結構な人数いるのです。
台湾の電子機器メーカーの経営者がシャープを買収するときに、
契約日を風水で決めたことは有名な話です。
また、一部上場企業の研究所長を務められた飛沢誠一さんという方が
「気」に着目した「これからのビジネスエリートは「見えない力」を味方にする」
という本を出したんですが、この本を発刊しているのが、
あの会社四季報を発行している
東洋経済新報社ということにも驚きですよね。


そうです、最後に他店との差は人知を超えたところに
あるのかも知れません。
上場企業やその経営者を取材している会社四季報を発刊している
東洋経済新報社が上記本を出していることが、
端的に証明していると思いませんか?
経営者の開運環境を整える風水
経営の神様の松下幸之助さんもビジネスマンに必要な素質として
「運」を持っていることと語っておりました。
一流の経営者の方は最後は、人知を超えた「何か」が人生、
ビジネスを左右することを
経験として知っておられたのだと思います。
「風水」は4000年の智慧です。
代々、中国皇帝に受け継がれてきた智慧。
「風水」の考え方を取り入れて、得することはあっても
損することは一切ありませんよね。
なぜなら、札幌風水建築実践会で扱う「風水」は
地理風水、天文風水に基づく科学だからです。
ですので、人々は(従業員、お客様)が安らぐのです。
居心地が良いのです。
あなたは、引越し、リフォームで間違いをしているかも
札幌風水建築実践会の風水は集客に重要な
玄関の向きを重視していますし、
経営者の開運に繋がる部屋の配置等を
一級建築士としてアドバイスしてます。
せっかくあなたのお店、クリニック、治療院等を
開業するのであれば、
是非、風水建築士である宇野直樹がいる
札幌風水建築実践会(運営:一級建築士事務所ユーアンドエー株式会社)
にご相談下さい。
後悔させません。
今秋、風水に基づいて私が設計したホテルがニセコに着工いたします。
私、宇野直樹は風水建築士であり一級建築士です。
占い師ではありませんのでご安心ください。
日本国政府も国会移転の意見を
風水師にも求めていた!!
下記のバナーをクリックしてそのHPをご覧ください。
日々決断に迫られている経営者
集客をしたい
売上をアップさせたい
事業拡大
人材育成
会社の雰囲気を良くしたい
資金繰り
札幌風水建築実践会のサービスは
このような方へ
会社を強くしたい経営者
クリニック開設者
店舗オーナー
他社と差別化したい工務店
自宅に違和感を感じる方
リフォームを考えている方
是非あなたのビジネスを成長させましょう。
目標達成に必要な手段はここ札幌風水建築実践会に全て揃っています。
お客様のビジネスを最大限まで成長させるには、ぜひ弊社のプロフェッショナルなサービスをご利用ください。
下記のサービス一覧から詳細をご確認ください。
風水間取鑑定 & 作成
風水の観点から改善できる点をご説明いたします。そして新プランをご提案いたします。
設計&監理
一級建築士事務所として風水の要素を取り入れた心地よく安らげる開運空間の設計をいたします。
リノベーション
店舗、クリニック、住宅のリノベーションの設計施工も風水の要素を取り入れたプランで綿密な打ち合わせのもと進めます。
札幌風水建築実践会は、お客様との関係を商取引ではなく、パートナーシップと捉えております。
この考え方に基づき、札幌風水建築実践会はお客様がビジネスで成功するために必要なツールと戦略を、
その時々のニーズに合わせて提供いたします。
パートナーとして
これまで弊社のお客様が札幌風水建築実践会を選択した理由は数多くありますが、
重要なことはお客様が継続的にサービスをご利用なさっている点です。
下記から弊社のお客様の声をお読みください。
札幌風水建築実践会がビジネスの世界に風水が与えたポジティヴな衝撃がどのようなものか、
ご理解いただけるはずです。
札幌市 S様
風水と聞いて最初は占いのように感じていましたが、風水建築は環境学からくる科学であるといわれ、アドバイス通りに間取りの変更や机の向きを変えてみると不思議と社内の雰囲気も良くなり、売り上げもアップしました。ありがとうございました。